我が家は生後2ヶ月で海外に引っ越しましたが、こどもちゃれんじbabyを受講し、実家からヨーロッパまで送ってもらっています。
こどもちゃれんじは受講費用以上の価値はあるの?
わざわざ高い輸送コストをかけて送ってもらうほどの価値はあるの?
結論から言うと、価値アリ!と強く感じています。
\なんと今は資料請求するだけでファミリアのバスタオルが無料でもらえます/
資料請求はここから飛べます↓ お子様の年齢を選べばOKです。
※ファミリアバスタオルは2019年度・2020年度生まれが対象です。
この記事では、実際に半年ちゃれんじbabyを使用した感想をまとめてみました。
受講を迷われている方はメリット・デメリットも含めてご参考ください。
こどもちゃれんじbabyはどんな内容?
こどもちゃれんじbabyの中身についてまずは見ていきましょう。

こどもちゃれんじのお馴染みの虎のキャラクター「しまじろう」は、よく知られていますね。
個人的にも、送られてくるものすべてのアイテムにしまじろうが入ってきてしまうのか心配なところはありました。
実際のところ、こどもちゃれんじbabyは「しまじろう」色はあまり強くない、と個人的には思います。
色々なタッチの絵やキャラクターがモチーフのおもちゃや絵本が届きます。
毎月送られてくるもの
こどもチャレンジbabyは生後6ヶ月号から毎月送られてくるようになります。
毎月送られてくるものは、以下の3点です。
・エデュトイ(エデュケーショナル・トイ)
・読み聞かせ絵本
・おうちの方向け情報誌「親子ですくすく」
例えば、生後8ヶ月号で我が家に届いたおもちゃはこんな感じです。

エデュトイは、五感を刺激するようなおもちゃを指します。月齢の発達段階に応じてふさわしいものが用意されています。
大きなものが届く訳ではないので、「仕舞うところが無いかもしれない」「扱いきれないかもしれない」といった心配は無いと思います。
生後8ヶ月号では、引っ張ったり、押したり、音を鳴らしたりなどができるキューブ型の玩具が届きました。ちなみにこれはしまじろうモチーフではありませんでした。
読み聞かせ絵本は、15cm四方のボードブックが届きます。
ボードブックなので、赤ちゃんがかじっても舐めても破れにくい形状をしています。角が丸くなっているのも安心です。

月齢が進むと、「しかけ」がついた絵本が届きます。これは9ヶ月号の絵本です。

おうちの方向け情報誌「すくすく」はA4サイズの冊子で、月にもよりますが、大体40ページ〜50ページの内容になっています。
月齢ごとの気になるテーマについて特集が組まれる他に、送られてくる教材の活用の仕方、その月齢の離乳食のポイントやレシピ、ヘルスケア、同月齢の子のリアルな1日の生活インタビューなど内容は充実しています。
特別号で送られてくるもの
特別号は生後3〜5ヶ月号のことです。低月齢のうちは一括りになっています。
特別号はベビージムがついてきます!

このベビージムには本当にお世話になりました。むしろ、ベビージム目当てで受講を決めても良いかもしれない…というくらいです。
組み立て・解体も簡単なので、旅行先にも持っていきました。


また、生後4ヶ月になる月の指定された日までに特別号を申し込んだので、「はじめての五感遊びセット」がついてきました。

クシャクシャ鳴るタオル、お歌が流れる鳥のおもちゃ、そしてこの絵本は収録されている歌の手遊びの提案が載っています。

息子は2019年生まれなので、写真は去年の絵柄やモチーフですが、今年度のベビージムや「はじめての五感遊びセット」はまた少しパワーアップした内容になっているようです。
今年度の詳細な内容についてはこちら↓からご確認ください。
こどもちゃれんじbabyの受講費用
こどもちゃれんじbabyの受講費用は毎月払いと一括払いで1回あたりの費用が異なります。
毎月払い 2,027円(税込)
一括払い 1,980円(税込)/1回あたり
「6カ月号以降の教材1号のみ」「特別号+6カ月号以降の教材1号のみ」の受講は不可です。
また、月齢をさかのぼっての受講も可能なようですが、欲しい月齢のみの教材を購入することはできず、さかのぼってから現在の月齢までのすべての号が一括で届くようです。
一括払いで申し込んでも、途中退会可能です。返金にも応じてくれます。
こどもちゃれんじbabyは海外受講も可能?

こどもちゃれんじbabyは海外からも受講が可能なのでしょうか。
答えは、NOです。
残念ながら、こどもちゃれんじbabyは日本国内のみへの配送となっています。
海外でも、こどもちゃれんじbabyを利用したい場合は以下の方法が考えられます。
実家などに頼んで送ってもらう
教材の発送先を実家の住所に設定し、実家から毎月送ってもらう方法です。
親に負担をかけてしまいますが、海外で乳幼児を育てている場合、日本のベビーアイテムが欲しい瞬間が多々出てきます。
こどもちゃれんじbabyと一緒に、日本食や日本のベビーアイテムを定期的に送ってもらっています。特に、日本の離乳食のベビーフードや赤ちゃんおせんべいが欲しくなる時期があったので非常にありがたかったです。
毎月だと大変な場合は、ふた月にいっぺんでも良いかもしれません。こどもちゃれんじbabyは対象の月齢より早めに到着するので、極端に遅れてしまうという心配はあまりしなくても良いと思います。
海外転送サービス会社を利用する
海外在住の方向けの海外転送サービス会社を利用する方法もあります。
これは、発送先を海外転送サービス会社が指定した住所に設定してベネッセから送ってもらう必要があります。
親などに負担をかけないためにはこのような転送会社を利用するのも手です。
ですが、せっかく高い代金を支払って航空便を送るので、可能であれば他にも必要なものを入れて送ってもらえる親にお願いする方が良いと個人的には思います。
こどもちゃれんじ「ぷち」から海外受講可能に
こどもちゃれんじbabyは海外への発送は行なっていませんが、こどもちゃれんじ「ぷち」から上の学年のシリーズは海外受講が可能です。
こどもちゃれんじ「ぷち」は2歳になる年度から受講するシリーズです。
こどもちゃんれじ「ぷち」を制作している会社はベネッセになりますが、契約および発送はベネッセが指定する販売会社から直接送られてきます。
教材費の他に発送代金が必要になりますので、支払い代金は国内契約の2〜3倍程度になります。(お届け先の地域にもよります。)
こどもちゃれんじbabyを半年以上利用した感想

海外にわざわざ転送してもらってこどもちゃれんじbabyを受講している筆者ですが、
それでも受講するメリットが大きいと感じています。
海外・国内に関わらず、
こどもちゃれんじbabyを半年以上利用してみて感じた魅力ポイントは以下になります。
適切な時期に適量のおもちゃ
絵本のクオリティの良さ
まとめられた情報収集源
適切な時期に適量のおもちゃ
月齢によって、興味を示すものやできることが大きく変わります。赤ちゃんの発達段階に応じて適切な時期に程よい量と大きさのおもちゃが届くことに安心感がありました。
また、赤ちゃんが舐めても害がないような素材を使用しているのもオススメしたいポイントです。誤飲の心配もないので、集中して遊ばせられることもできるのがありがたいです。
個人的には、どんなおもちゃを与えれば息子の成長に良いのか分からなかったので、毎月違うタイプのおもちゃが提案されて届くのはとても楽チンでした。
絵本のクオリティの良さ
絵本は使いやすさ・与えやすさが良いものがいいと感じています。
つまり、
- 読み聞かせしやすい仕様であること
- 赤ちゃんに渡しても安全であること
が0歳児に向けての絵本を購入するポイントだと思います。
こどもちゃれんじbabyの絵本は、重さは約180gでみかんとほぼ変わらない重さであり、大きさもコンパクトでお出かけにも持っていけます。
また、赤ちゃんに渡しても紙を食べてしまう心配や、口の中を傷つけてしまう心配もありません。
0歳児でもめくりやすいようで、息子はお気に入りの本を自分でめくって読んでいます。

まとめられた情報収集源
育児に必要な情報は、スマホを開けばいくらでも検索できます。ですが、どの情報が新しくて正しいのか…なかなか良質な情報を探し出すことが一苦労です。
月齢に応じて、その時期に知っておきたいことがコンパクトにまとめられた情報冊子が送られてくるのは、とても役に立ちました。
最初は、ネットでも調べられるし育児書も別にあるからいらないかな…と思っていましたが、結局一番参考にしたのはこどもちゃれんじbabyの「おうちの方向け情報冊子」でした。
こどもちゃれんじbabyが向かない方はこんな方
一方で、こどもちゃれんじbabyが向かないと予想される方についてです。
・絵本を手にとって選びたい方
・欲しいタイミングでおもちゃや絵本を与えたい方
・強いこだわりがある方
こどもちゃれんじbabyは、成長に合わせてアレンジされたおもちゃや絵本が送られてきます。
手元に届くまで自分で中身を確かめたり、手で触って確認したりすることはできません。
また、1ヶ月に1回のペースで自宅に届くので、欲しいタイミングで購入したり、欲しい号だけ契約する、ということもできません。
部屋のインテリアのために色を揃えたり、子どものものや知育について強いこだわりがある方も気になってしまうこともあるでしょう。
こどもちゃれんじbabyが向いている方はこんな方
筆者と息子が半年以上こどもちゃれんじbabyを利用してきて、こどもちゃれんじbabyが向いている方は次のような方だと感じています。
・どの時期にどんなおもちゃや絵本を与えたら良いか分からない
・子育てに関するネットでのリサーチは情報量が多くて探すのも大変
・色々なタイプのおもちゃや絵本に触れさせたい
・子どもの発達や成長を適切な時期に促したい
特に、初めての子育ての場合は、分からないことだらけで日々のお世話でいっぱいいっぱいになりがちです。
そんな中でも、子どもの成長や発達段階に合わせたものが勝手に届くので我が家はとても助かりました。
また、ベネッセからの提案がなければ買わなかったようなおもちゃや絵本が、意外と息子が気に入ってたりするなど、色々と発見があって面白いです。
こどもちゃれんじbabyの資料請求でファミリアのバスタオルをもらおう
こどもちゃれんじbabyの受講を迷われているのであれば、まずは資料請求をオススメします。
現在では人気ベビーブランド「ファミリア」のフード付きバスタオル(60cm×60cm)をプレゼントでGETすることができます。