EF English Liveは数あるオンライン英会話スクールの中でも、他のスクールとは少し異なった特徴を持っています。
実際にEF English Liveの無料体験を1週間やってみた筆者が、どのような点が英語学習者にとって良いか・良くないか、をまとめてみました。
- EF English Liveってどんなスクールなんだろう?
- EF English Liveの無料体験は何ができる?
- EF English Liveは英語力UPできる?
そんな疑問を持つ方におすすめの記事です。
EF English Liveとは?
24時間オンライン英会話スクール EFイングリッシュライブ
「EF(通称イーエフ)」…語学留学を考えたことのある方であれば、一度は耳にしたことがあるかもしれません。
EFは世界最大級の民間の国際教育機関と言われています。正式名称は、EF Education Firstです。
世界16カ国にある語学学校運営のほか、文化交流やアカデミックな分野でのプログラムなど様々な事業を行なっており、オフィスは50カ国以上に点在しています。
そして、EF English Liveは、EFが運営するオンライン上の英語学習プラットフォームのことを指します。
EF English Liveの特徴
まず、EF English Liveの具体的な内容について簡単に触れたいと思います。
受講費用
LTA Plusプランと呼ばれるプラン1択で、月額8,910円(税込)です。(2020.7現在)
なお、さらにレッスンを受けたい場合は、追加購入することも可能です。
コースの種類
コースは全部で5種類あり、受講の途中で変更が可能です。
基礎〜最上級まで16のレベルに分けられており、最初に受ける実力テストでふさわしいレベルの提案があります。自分でレベルを設定することもできます。
ビジネス文書、マネジメント、プレゼンテーション、人材、異文化コミュニケーションなどといった15個のユニットがあります。
自動車、銀行・金融、建設、科学、ホスピタリティー業界、保険、医療業界など17種の業界別ユニットがあります。各業界で必要な表現や単語など専門的に学ぶことができます。
こちらはトラベル英語という1つのユニットのみで構成されています。このコースでは、飛行機を予約する・道を尋ねる・ホテルを予約するなどのことができるようになります。
こちらは、上記4つのいずれかのコースを受講しながら、並行して学習することができます。TOEFL/TOEICの練習テストや模擬テストなどが受けられます。
システム
①まずはお好みのコースを選択します。
コースにはいくつかのユニットがあり、ユニットごとに決められたテーマに沿って学習が進められていきます。
ユニットの教材を使って、ボキャブラリーや文法などを学び、リスニングやリーディングの問題などもこなしていきます。
ユニットの最後にはライティングの課題もあり、ネイティブの添削も受けられます。
②グループレッスンに参加する
EFの特徴的な点としてグループレッスンがあるところです。
月に30回までグループレッスンを受けられます。
グループレッスンは1回45分。24時間行なっており、30分ごとに開始されます。
グループレッスンのテーマは曜日ごとに決められており、ユニットで学習しているテーマとは異なります。
講師は全員ネイティブです。
③マンツーマンレッスンを受ける
マンツーマンレッスンは月に8回まで受けられます。
グループレッスンとは違い、事前に予約が必要です。
レッスン内容はユニットで学んだ内容をもとに構成されているので、あらかじめテーマが決まっています。
ですが、レッスン内容をカスタマイズすることも可能なので、自ら学びたいことがある場合には講師も柔軟に対応してくれるようです。
もちろん、マンツーマンレッスンも全員ネイティブです。
\無料体験を受けてみる/
ネイティブと24h英会話
世界最大級のオンライン英会話
1週間無料体験キャンペーン実施中
EF English Liveの口コミ
EF English Liveの良い口コミです。
グループレッスンは、マンツーマンの英会話と比べてとても新鮮でした。ほかのうまい生徒がプレッシャーになり、自分の勉強意欲を高める効果もあるような気がします。
世界各国の人と学べ、本当に留学している気になった。(中略)一番力が伸ばせるのはここだと思う。
(引用:価格ドットコム より)
EF English Liveの悪い口コミです。
レッスンの質は高いことは確かだが、ある程度喋れる人間からしたら回りくどい授業が多く面倒くさい。
発音が悪い生徒、長く話す生徒、ランダムに当てない先生、などがいるので、時間がもったいないとも感じる瞬間が多くありました。
(引用:価格ドットコム より)
他のオンライン英会話スクールにはあまりない「グループレッスン」は魅力的な部分と、多少面倒臭い部分の両面があるようですね。
こればかりは個人で合う・合わないがあるかもしれません。
EF English Liveの無料体験をやってみた
筆者も実際にEF English Liveの無料体験を1週間やってみました。
レベル判定テスト
登録後、まずは英語学習の目的を選択します。
- キャリアのため
- 海外旅行や海外生活のため
- 試験や資格のため
- 友人を増やしたり交流するため
私は、「海外旅行や海外生活のため」をチョイス。
自動的に「一般英語」コースに割り振られたようです。
その後、自分の英語レベルについて聞かれるので「レベル判定テスト」を受けました。

所要時間は20分程度です。全部で30問ありました。
これが結構ボリュームもあり、結構難しいものも交じって大変でしたが、それだけ総合的に自分の英語力を客観的に調べてくれるのでテストを受けるだけでも自分の立ち位置がわかるので良いです。
基礎〜最上級まで16段階あるうちの8番目なので、本当に真ん中…ですね。(ちなみにIELTSスコア6.0です。)

レベル別のユニット学習
「中級」に割り当てられたところ、最初のユニットのテーマは「音楽」でした。

「音楽」のテーマにあまり興味が無かったので、次のユニットがいいな〜と思いクリックしてみましたが、このユニットをクリアしないと選択できないような仕組みになっていました。
「1 ボキャブラリー」では、ネイティブの会話シーンがビデオで流れてくるのので、その動画に使われているテーマに沿った単語がピックアップされます。
「2 文法」では、会話シーンで使用されている文法の解説があります。例文は全て音声がついており、発音を確認することができました。
「3 リスニング」では、「1 ボキャブラリー」と同様のビデオをみながら、使用されている会話表現がピックアップされるのでそれらをチェックします。
「4 ファイナルテスト」では、また異なったビデオが流れ、ビデオの中の人と会話をしている想定で、適切な返答を、与えられた選択肢の中から読み上げて回答します。
この時、録音して回答するので、自分の発音もチェックできます。
レッスン1が完了したら、レッスン2にいきます!

「1 ボキャブラリー」では、今回のテーマであるオンライン音楽サービスにまつわる単語のチェックをしました。
聞こえてきた音声を選ぶ問題などを解いて理解を深めていきます。
「2 リーディング」では、テーマに関する記事を読み、単語の理解を問う問題に答えていきます。様々なタイプの問題があり、なかなか面白いです。
「3 表現」では、オンライン音楽サービスについて会話をしている音声を聴いて、ふさわしい解答を選びます。
「4 表現」は、レッスン1のファイナルテストと同様に、画面の中でロールプレイをする感じでした。
「5 ファイナルテスト」も「4 表現」と同様に、音声を聴いて正しい返答を録音するロールプレイ方式でした。
レッスン3「夜の外出を計画する」、レッスン4「曲について書く」も、レッスン1や2と同様に、文法からリスニング、ロールプレイまで様々な解答方法で与えられた問いに答えていきながら、新しい表現などを学んでいきます。
レッスン4の最後にはネイティブが添削してくれる「ライティング」があります。
テーマが「音楽」だからなのか、実際に音楽を聴いて、その音楽に対してレビューの英作文をするという問題でした。
このユニットで学んだ単語を用いながら、文章を組み立てるので、総括的な復習になります。また、インプット→アウトプットすることで身に付き方が格段にアップする感じです。
添削は、一言一句の指摘というよりかは、講評というような形で後日回答がメールで届きます。
グループレッスン
グループレッスンは、ユニット学習の進捗状況に関わらず、好きなタイミングで受講することができます。
無料体験では3回×45分も受講できるので、かなりお得です!
もともとEFのターゲットは日本人だけではなく、世界中に生徒はいるので、グループレッスンは24時間開講しており30分おきにスタートします。
予約は不要で時間になったら入室します。
テーマはユニット学習のテーマとは全く関係がなく、曜日ごとに決められていました。
受けたグループレッスンのメンバーは私も含めて5人。国籍はサウジアラビア、ブラジル、中国などでした。
まず最初にそれぞれ自己紹介をし、その後レッスンの内容に入ります。
ザッとこんな流れでした。
①テーマについて意見を述べる
→それぞれの参加者の国の一般的な状況
→自分自身の意見
②リスニングして、単語を聞き取る
③重要単語の活用について
④ペアディスカッション
⑤まとめ
まんべんなく参加生徒が話せるように、講師が回答者を指定してきます。いつ自分が呼ばれるか分からないので、緊張感が続きます。
また、最後のペアディスカッションでは、講師がペアを組ませてくるので、決められた参加者とロールプレイをします。
どのセクションも、自分の意見を話す必要があるので、頭をフル回転させないとついていけないと感じました。
スピーキングとリスニングが必然的に鍛えられます。

マンツーマンレッスン
マンツーマンレッスンも、ユニット学習の進捗状況に関わらず受けることができます。
グループレッスンとは違い、予約制です。
無料体験では20分のレッスンを1回受けることができます。
マンツーマンレッスンのテーマはユニット学習と同様のテーマ「音楽」でした。
ユニット学習で勉強した内容をおさらいするような感じで、講師が提供する教材にそって進めていきます。
テーマに関連した内容の質問に対して、自分の意見を回答するのですが
答えた回答で重要箇所については全部タイピングされ、文法的にどの部分の言い回しが間違っているか、より良い表現はどういう言い方があるか、などを細かく指摘してくれます。
また、レッスンの最後は、「気乗りのしない友人をコンサートに誘うように説得しよう」というテーマで、講師が友人役となり、私が一生懸命説得をするというディスカッションで、これがなかなか大変でしたが面白かったです(笑)
EF English Liveこんな人にオススメ
EF English Liveこんな人には微妙かも
資格試験対策には、個人的にはベストティーチャーがオススメです。

また、ネイティブ講師をフリートークを楽しみたい方は、キャンブリーがオススメです。

EF English Liveで英語力をアップ
EF English Liveは、細かくカリキュラムが設定されており、教材も充実しているので、しっかり活用すればかなり英語力アップが期待できるのではないかと思います。
また、コスパも良いと思います。
一般的なオンライン英会話スクールとは異なり、体系的に整っているので、ダラダラフリートークで25分のレッスンが終わってしまった!ということもありません。
講師も全員がネイティブ講師なので、発音も綺麗ですし、決められた内容に沿って進めていくのでそこまで講師の質が授業の質に大きく左右されない気もします。
無料体験だけでも、だいぶ勉強ができるので、受けてみて損はないと思います。
\無料体験を受けてみる/
ネイティブと24h英会話
世界最大級のオンライン英会話
1週間無料体験キャンペーン実施中